
辰巳駅は、江東区辰巳にある東京メトロ有楽町線の駅です。東京駅まで約20分、渋谷駅まで約26分と、都心へのアクセスは良いといえるでしょう。高層マンションが立ち並ぶきれいな街並みが広がり、共働きファミリー層が多く居住しています。大きな商業施設も多く、子育てがしやすい街です。
駅周辺は集合住宅が多く立ち並び、「辰巳の森緑道公園」、「辰巳の森海浜公園」など水と緑に囲まれたスポットが充実しています。東京オリンピック・パラリンピックの水泳の会場として建設された「東京アクアティクスセンター」、水球の会場となった「東京辰巳国際水泳場」などのスポーツ施設も充実しています。
辰巳駅には矯正歯科医院がいくつかありますが、どの歯科医院を選べばよいのでしょうか?ここでは、辰巳駅周辺のおすすめ矯正歯科医院3選と、辰巳駅で矯正歯科医院を選ぶ際のポイントについて解説します。辰巳駅で自分にあった矯正歯科医院を探したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲

引用元:https://www.canal-dental.net/
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲はインビザラインによる矯正治療を受けられる歯科医院です。また、ワイヤー矯正治療にも対応しており、患者さまの症状にあった治療を受けられます。大学病院との医療連携をとっておりバックアップ体制が整っています。
アクセス | 辰巳駅から徒歩13分 |
---|---|
診療日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
診療時間 | 午前 9:00~13:30 午後 15:00~20:00 |
電話番号 | 03-3532-4618 |
公式HP URL | https://www.canal-dental.net/ |
住所 | 東京都江東区東雲1-9-22 アパートメンツ東雲キャナルコート1F |
「キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲」の特徴
特徴➀:インビザラインによる矯正治療を受けられる
特徴➁:選択肢のあるワイヤー矯正治療
特徴➂:大学病院との医療連携によるバックアップ体制
特徴➀:インビザラインによる矯正治療を受けられる
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲は、インビザラインによる矯正治療を受けられる歯科医院です。
インビザラインは米国のアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型矯正システムで、全世界で約470万人もの症例データが蓄積されています。これらは、より精密な装置をつくるための研究や治療に役立てられています。治療では、透明なマウスピース型矯正装置を口にはめて、歯を動かしていきます。
インビザラインのマウスピースは透明に近いため目立ちにくく、自分で取り外すことが可能です。また、金属を使用していません。このため以下のような方には、より向いている治療法といえるでしょう。
- 接客業など仕事の都合上、目立たない矯正治療をしたい
- 結婚式などの大事なイベントが控えている
- 金属アレルギーをもっている
- 口のなかを傷つけたくない
ただし、インビザラインで治療できる症例には限りがあり、重度の症例については適用できない場合があります。また、一日最低20時間装着する必要があります。
特徴➁:選択肢のあるワイヤー矯正治療
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲では、以下のようなワイヤー矯正治療に対応しています。
マルチブラケット
ワイヤーを装着して歯を動かす治療法です。歯に装着する装置のブラケットとワイヤーはどちらも銀色の金属製です。
審美ワイヤー
歯の色に近い白いワイヤーとセラミックのブラケットを使用するため、見た目が気になる方に適しています。見た目に配慮した分費用はかかりますが、機能はほとんど変わりません。
このように、キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲では、マルチブラケットだけではなく、治療中の見た目に配慮した審美ワイヤーによる治療にも対応しています。患者さまは、ご自身の症状やご希望に合った治療を受けられるでしょう。また、成人の矯正以外にも子どもの矯正治療も行なっています。
特徴➂:大学病院との医療連携によるバックアップ体制
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲は、医療連携機関として昭和大学、日本大学、東京大学、日本歯科大学に登録されています。これらの病院のバックアップ体制によって、症状が重篤な患者さまなどに対して病院と連携して迅速な共同治療を行うことが可能です。また、必要な場合には病院の救命救急センターを優先的に利用できます。
さらに、キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲は、厚生労働省から臨床研修施設としての認定を受けています。臨床研修施設とは、各歯科大学と連携をとり、臨床研修歯科医師の研修を行える施設です。臨床研修施設として認められるためには、設備や人員に関する厳しい基準を満たす必要があります。
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲のマウスピース矯正の価格
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲のマウスピース矯正の価格は、以下の通りです。行う矯正の程度により、費用は異なります。
マウスピース矯正
-
- インビザライン:104万5,000円
- インビザラインi-Go:55万円
(2024年10月時点)
フジイ歯科医院

引用元:http://www.fujiishikaiin.com/
フジイ歯科医院はトランスクリアによるマウスピース矯正治療を行っている矯正歯科医院です。治療の前にはカウンセリングや説明を丁寧に行い、患者さまの意志を確認することを大切にしています。また、虫歯をつくらないためにメインテナンスに力を入れている点も特徴です。
アクセス | 辰巳駅から徒歩5分 |
---|---|
診療日 | 月・火・水・金・土 ※木・日・祝日は休診 |
診療時間 | ■月・火・水・金 午前 10:00~13:00 午後 14:30~19:30 ■土 午前 10:00~13:00 午後 14:30~17:00 |
電話番号 | 03-3522-2525 |
公式HP URL | http://www.fujiishikaiin.com/ |
住所 | 東京都江東区辰巳1-2-9-111 |
「フジイ歯科医院」の特徴
特徴➀:トランスクリアによるマウスピース矯正治療
特徴➁:患者さまの意志を大切にした治療
特徴➂:メインテナンスを重視し患者さまのニーズに対応
特徴➀:トランスクリアによるマウスピース矯正治療
フジイ歯科医院ではトランスクリアによるマウスピース矯正治療を行っています。
トランスクリアは、ほぼ透明のマウスピース型矯正装置です。マウスピースは、患者さまごとに歯型の3Dデータを作成して設計します。3Dデータによって、事前に治療目標を立体的に確認することもできます。
トランスクリアは基本的に前歯の治療のためのものです。症例としては、前歯のデコボコや隙間、過去の矯正治療の後戻り、歯周疾患やエイジングに伴う歯の移動の抑制や改善などに適しています。歯の移動量が多い、あごが曲がっているなどの重い症例には対応していません。
マウスピースはほとんど透明のため装着していても目立たず、自分で取り外すことが可能で衛生的というメリットがあります。また、ワイヤー治療ほど痛みが強くないのも大きなメリットです。
特徴➁:患者さまの意志を大切にした治療
フジイ歯科医院ではカウンセリングや説明を重要視し、患者さまの意志を大切にした治療を行っています。例えば、トランスクリアによるマウスピース矯正治療の流れは、以下のとおりです。
1.カウンセリング
治療方法や治療期間、料金などの基本的な内容について詳しくご説明します。
2.検査・診断
レントゲンや顔、口腔内の撮影などを行い、トランスクリアによる治療が可能かを診断します。
3.印象(歯型)の採取、スキャンデータの作成
精密な歯型を採取し、スキャンデータを作成します。
4.治療計画の作成
シミュレーションソフトで3Dデータを確認し、治療計画を作成します。
5.治療計画の説明と承認
患者さまに治療計画を詳しくご説明し、治療を開始するかどうか、患者さまの意志を確認します。
6.セットアップモデルとトランスクリアの作製
3D樹脂モデルを作製した後、トランスクリアを作製します。
7.矯正治療の開始
トランスクリアが到着したら、治療を開始します。
8.保定
治療終了後、後戻りがないよう保定を行います。
特徴➂:メインテナンスを重視し患者さまのニーズに対応
フジイ歯科医院ではメインテナンスを重視し、また、患者さまのニーズに対応できるような体制を整えています。
通常の虫歯治療では、虫歯を作らないよう治療後のメインテナンスにも力を入れています。矯正治療では、整った歯並びが後戻りしないように治療後の保定期間にしっかり確認していきます。
患者さまのニーズに対応できるような治療メニューや体制を整えていることも特徴の一つです。また、患者さまが緊張しないで、できるだけリラックスして治療を受けられるように、待ち時間を少なくしたり、笑顔で丁寧な対応を心掛けたりするなどの配慮をしています。
フジイ歯科医院のマウスピース矯正の価格
フジイ歯科医院のマウスピース矯正の価格は行う矯正の程度により、費用は異なります。詳しい金額は、フジイ歯科医院までお問い合わせください。
(2024年10月時点)
ソウデンタルオフィス

引用元:https://so-dental-office.com/
ソウデンタルオフィスは専門医による矯正治療を行っている歯科医院です。また、かかりつけ歯科医機能強化型診療所「か強診」として厚生労働省に認定されています。口腔内CCDカメラやマイクロスコープなどの医療機器が充実している点も特徴です。
アクセス | 辰巳駅から徒歩6分 |
---|---|
診療日 | 月・水・木・金・土・日 ※火・祝日は休診 |
診療時間 | 午前 9:30~13:30 午後 14:30~18:00 |
電話番号 | 03-3531-4618 |
公式HP URL | https://so-dental-office.com/ |
住所 | 東京都江東区東雲1-9-18 東雲キャナルコートCODAN106(4街区) |
「ソウデンタルオフィス」の特徴
特徴➀:専門医による矯正治療
特徴➁:かかりつけ歯科医機能強化型診療所認定医
特徴➂:口腔内CCDカメラなどの医療機器が充実
特徴➀:専門医による矯正治療
ソウデンタルオフィスでは、専門医による矯正治療を行っています。矯正治療はお子さまから成人まで対応しており、それぞれの症例ごとに適切な矯正治療をご提案します。
治療期間は治療範囲や症例によって異なりますが、平均は2年程度です。部分矯正の場合は3ヶ月から1年、全顎矯正の場合は長くても3年です。治療期間中には月に1~2回の通院、また、治療が終わった後も定期的なかみ合わせのチェックを行うための通院が必要になります。治療後にかみ合わせを確認することで、整った歯並びが後戻りすることを防ぎます。
特徴➁:かかりつけ歯科医機能強化型診療所認定医
ソウデンタルオフィスはかかりつけ歯科医機能強化型診療所「か強診」として厚生労働省に認定されています。
かかりつけ歯科医機能強化型診療所の認定を受けるためには、厚生労働省が定めた施設基準を満たす必要があり、全国で10~25%程度しか認定されていません。「か強診」制度では、虫歯や歯周病などの歯科疾患を未然に防ぐ「予防」の観点が大きな特徴であり、予防的な歯科診療に保険が適用されます。このため、従来は自費でしかできなかった定期管理・医療管理が保険診療として可能になります。
特徴➂:口腔内CCDカメラなどの医療機器が充実
ソウデンタルオフィスは、医療機器が充実している点も特徴です。
例えば、安全性の向上を目指し、被ばく線量を最大10分の1に軽減するデジタルX線画像処理システムを採用しています。また、口腔内CCDカメラや院内LANの導入により、治療室やカウンセリングルームでモニターを見ながら歯科医師からの説明を聞くことも可能です。マイクロスコープは、使用することにより肉眼の治療では困難だった症例も治療可能になりました。
ソウデンタルオフィスでは、衛生管理も徹底しています。治療機器は患者さまごとに滅菌パックを使用し、可能な限り使い捨ての器具を使用します。院内全ての水に活性化処理を行っており、環境にも配慮しています。
ソウデンタルオフィスの矯正治療の価格(2024年10月時点)
ソウデンタルオフィスの矯正治療の価格は行う矯正の程度により、費用は異なります。詳しい金額は、ソウデンタルオフィスまでお問い合わせください。
(2024年10月時点)
辰巳駅周辺でマウスピース矯正を選ぶ際のポイント5選
辰巳駅周辺にはいくつかの矯正歯科医院がありますが、自分にあった歯科医院はどこなのかがわからないという人も多いでしょう。その場合、歯科医院選びのポイントごとに比較することで、自分にあった歯科医院が見つかりやすくなります。
ここでは、辰巳駅周辺で矯正歯科医院を選ぶ際のポイントについてご説明します。
- 通いやすさ
- 対応している治療方法の多さ
- 設備の充実度
- カウンセリングの丁寧さ
- アフターフォロー
ポイント➀:通いやすさ
矯正治療は1年から2年など長期間かかることがほとんどなため、なるべく通いやすい立地にある歯科医院を選びましょう。通いにくい歯科医院を選んでしまうと、途中で治療を投げ出してしまう可能性もないとは言えません。
仕事や学校などが終わってから通う場合には、乗換駅や最寄り駅からアクセスしやすい歯科医院を選ぶことがおすすめです。辰巳駅が最寄り駅や途中駅の場合には駅近くの施設内にある、駅から直接アクセスできるなどの立地だと、通いやすく雨の日にも濡れずにすみます。
また、診療時間にも注意しましょう。早く終わってしまう歯科医院では平日に通うことが難しいため、平日も治療を受けたい場合は遅くまで診療を行っているところを探す必要があります。平日に通えない場合には、土日祝日にも診察を受け付けている歯科医院を選びましょう。
ポイント➁:対応している治療方法の多さ
矯正治療の方法にはマウスピース矯正やワイヤー矯正など非常に多くの方法があります。しかし、対応できる治療方法が極端に少ない矯正歯科医院の場合、自分に合った治療方法を選べないこともあります。そのため、矯正歯科医院を選ぶ際には、対応している治療方法の多さを確認してみてください。
たとえば、歯科医院によってはスタンダードなワイヤーによる表側矯正しか選べないところもあるため、治療中の見た目が気になるという場合には注意が必要です。歯の裏側にワイヤーをつける裏側矯正や白いワイヤー、セラミック製のワイヤーなどを使用する治療方法などを選ぶことができれば、治療中も見た目を気にせずに済むでしょう。
また、マウスピース矯正治療に対応していれば、ワイヤーをつけずに治療ができる場合もあります。マウスピース型矯正装置にも、インビザラインやクリアアライナーなどメーカーによって違いがあります。それぞれ治療実績や特徴、メリット・デメリットなどが異なるため、複数のマウスピース矯正治療に対応している歯科医院を選びましょう。
患者さまの症例によってはマウスピース治療で対応できない場合もあるため、さまざまな治療方法を扱っている矯正歯科医院を選べば、自分に合った治療方法を見つけやすいでしょう。
ポイント③:設備の充実度
設備の充実度は矯正歯科医院選びで非常に重要なポイントです。性能のよい治療機器や検査機器が完備されていれば、よりよい治療や精密な検査を受けられるでしょう。
とくに、矯正治療では検査機器の性能が重要です。矯正治療を行う際には、歯やあごの骨の状態を精密に検査することで、患者さま一人ひとりの状態にあったマウスピースやワイヤーなどの作製が可能になります。歯に装着するマウスピースやワイヤーが患者さまの状態に合っていないと、よりよい治療を受けられない可能性もあります。そのため、性能のよい検査機器を導入している矯正歯科医院を選ぶ必要があります。また、性能のよい治療機器が完備されていれば、細かい治療を正確に行うことも可能です。
このように、優れた治療機器や検査機器がそろっている矯正歯科医院を選ぶことで、よりよい治療を受けられるでしょう。
ポイント④:カウンセリングの丁寧さ
矯正治療は費用や期間がかかり、しかも顔の印象を決める歯並びを整える大事な治療のため、患者さまにとって大きな決断になるでしょう。そのため、歯科医師やスタッフによるカウンセリングが丁寧か、質問しやすいかなどもとても重要な要素になってきます。
治療内容の説明が不十分だったり、歯科医師やスタッフとのコミュニケーションがうまく取れなかったりすると、適切な対処を受けられないと感じることもあるかもしれません。何より、どのような治療を受けるのかわからない、痛みが起きないか気になる、どれくらい治療を続ければいいのかわからない、など不安を抱えた状態で治療を進めることは避けたいことです。たとえよい治療を受けられたとしても、満足のいく治療にはならない可能性もあります。そのため、歯科医師やスタッフによるカウンセリングの丁寧さは矯正歯科医院選びで非常に重要なポイントです。
まずは無料カウンセリングを受けてみて、話しやすいか、説明が丁寧か、質問を受け付けてくれるかなどを確認するとよいでしょう。口コミなどを確認することもよい方法ですが、自分で実際に話してみて確認するのが一番です。
ポイント⑤:アフターフォロー
矯正治療は通常1年から2年など長い期間かかることが多く、治療が終わった後も通院を続ける必要があります。そのため、治療中のフォローや治療後のアフターフォローの充実度は意外と重要です。
矯正治療を受ける場合、治療が終わった後に歯の状態が安定するまで通院する保定期間がもうけられています。治療後も通院を続けないと、せっかくきれいに整った歯並びが後戻りしてしまうことがあるためです。そのような事態を防ぐため、定期的に通院して歯の動きを確認します。
もちろん、治療中も、痛みが発生した、ワイヤーが外れた、などの場合にフォローを受けたい場合もあるでしょう。そのような場合に、適切な処置を行ってくれるところを選ぶ必要があります。