2024.12.16
2024.11.22

大磯駅周辺のマウスピース矯正おすすめ歯科医院3選

大磯駅周辺のマウスピース矯正おすすめ歯科医院3選

 

大磯駅の近くには、数多くの歯科医院があります。そのため大磯駅の近くで歯列矯正を行おうと考えている患者さまは、どの歯科医院を選べば良いか迷うことも多いでしょう。歯列矯正は長期間にわたる治療であり、費用も膨らみやすいため、失敗を避けるためにも歯科医院選びは慎重に行う必要があります。

大磯駅の近くにある歯科医院は、それぞれ異なる特徴やメリットを持っています。良質な歯科医院を見つけるためには、事前に情報を収集し、複数の選択肢を比較検討することが重要です。

この記事では、大磯駅周辺で特におすすめの歯科医院や、歯科医院を選ぶ際に注目すべきポイントについて紹介します。大磯駅の周辺で歯列矯正を行いたいと考えている方は、本記事を参考にして、自分に合った歯科医院を探してみてください。

 

 

ORCインプラントクリニック大磯

ORCインプラントクリニック大磯

引用元:https://orc-implant.jp/access/oiso.html

ORCインプラントクリニック大磯は、インビザラインを用いたマウスピース矯正を行っています。

歯列矯正の他には、セレック治療も実施しています。セレック治療とは、セラミックでできた詰め物や被せ物を素早く作製する治療のことです。従来は数週間かかっていた詰め物・被せ物の作製が、早くて数分で仕上げられるようになりました。

その他、フラップレス術式でのインプラント治療を行っています。フラップレス術式は、歯ぐきを切らない手術方法です。出血が少なく、腫れや痛みを軽減できるため、患者さまの負担を減らし、治療にかかる時間を短縮できます。

アクセス 大磯駅から徒歩22分
診療日 月・火・水・金・土
診療時間 9:00〜17:00
電話番号 0463-62-1801
公式HP URL https://orc-implant.jp/access/oiso.html
住所 神奈川県中郡大磯町西小磯286-39

 

 

「ORCインプラントクリニック大磯」の特徴

特徴➀:インビザラインを用いたマウスピース矯正

特徴➁:口腔スキャナーを用いたセレック治療

特徴➂:切開せずに行うインプラント治療

特徴➀:インビザラインを用いたマウスピース矯正

ORCインプラントクリニック大磯は、インビザラインというマウスピース型の矯正装置を用いたマウスピース矯正を行っています。マウスピース矯正とは、マウスピースを定期的に交換しながら歯並びを整えていく治療方法です。乱れた歯並びの改善を目指し、患者さまの歯型を採取して、マウスピースをカスタムオーダーで作製します。

マウスピースの本体はポリウレタンでできているため、金属アレルギーの患者さまでも、治療を受けられます。インビザラインの歯型の採取は1回で済むため、他のマウスピース型矯正装置よりも、通院回数を抑えられます。

特徴➁:口腔スキャナーを用いたセレック治療

ORCインプラントクリニック大磯では、口腔スキャナーを用いたセレック治療を行っています。セレック治療とは、セラミックでできた白い詰め物や被せ物を、機械を用いて短時間で作製する治療のことです。

従来は詰め物や被せ物を作製する際に、印象材を使用して歯の型どりを行い、それを郵送して歯科技工士が作製していたため、数週間かかっていました。セレック治療の場合は、口腔スキャナーで歯の型どりを行い、コンピューター制御で設計・作製まで行えるため、費用を抑えながら短時間で作製が可能になりました。

治療で使用するセラミックブロックは、透明感や強度にこだわったものを使用しています。セレック治療で削り出しを行っている間、患者さまはコーヒーサーバーのある待合スペースで待機できます。

特徴➂:切開せずに行うインプラント治療

ORCインプラントクリニック大磯は、フラップレス術式にてインプラント治療を行っています。フラップレス術式とは、歯ぐきを切らないインプラントの手術方法です。切開を行わないため、出血が少なく術後の腫れや痛みを軽減でき、治療時間の短縮も可能になりました。

ORCインプラントクリニック大磯では、フラップレス術式で治療する際に、インプラント埋入シミュレーションソフトで作った「サージカルガイド」に沿って治療するため、精密で正確な治療を実現しやすくなりました。

ORCインプラントクリニック大磯のマウスピース矯正の価格

ORCインプラントクリニック大磯のマウスピース矯正の価格は、以下の通りです。行う矯正の程度により、費用は異なります。

    • マウスピース型矯正装置:99万円

(2024年11月時点)

有近歯科医院

有近歯科医院

引用元:https://www.aridental.jp/

有近歯科医院は、良質な治療を患者さまに提供するために、歯科用CTやマイクロスコープを使って技術の向上に努めています。歯科用CTは、従来のレントゲンでは把握が難しかった部分を、立体画像で確認できます。肉眼では捉えられない細部を的確に把握できるため、今まで以上に精密な治療を行えるようになりました。

マイクロスコープは、視野を拡大する装置です。患部をはっきりと見られるようになったことで、従来は難しいとされていた治療も行いやすくなりました。

有近歯科医院では、マイクロスクリューを用いた歯列矯正治療を行っています。マイクロスクリューによる治療とは、骨にスクリューを埋め、それを固定源にして歯を動かす矯正方法です。マイクロスクリューを使用することで、抜歯が必要とされていた症例でも、抜歯なしで治療できる可能性があります。

アクセス 大磯駅から徒歩3分
診療日 月~金・土
※木曜日は祝日のある週のみ(午前診療)
診療時間 ■月・火・水・金
午前 9:00~12:00
午後 13:30~18:30
■木
9:00~12:00
■土
午前 8:30~12:00
午後 13:30~16:30
電話番号 0463-61-6060
公式HP URL https://www.aridental.jp/
住所 神奈川県中郡大磯町大磯1062

 

 

「有近歯科医院」の特徴

特徴➀:歯科用CTとマイクロスコープを活用した治療

特徴➁:患者さま自身の歯を使う自家歯牙移植

特徴➂:マイクロスクリューによる歯列矯正

特徴➀:歯科用CTとマイクロスコープを活用した治療

有近歯科医院は、歯科用CTとマイクロスコープを導入しています。歯科用CTは、立体画像で患者さまの口腔内を確認できる機械です。歯科用CTを使うことで、従来のレントゲンでは把握が困難であった部分を確認できるようになり、今まで以上に精密な治療が可能になりました。

マイクロスコープは、視野を拡大できる機械です。肉眼の3~20倍に拡大した視野で治療を行えるようになったため、歯の削る量を減らせました。また、「治療部位をきれいに封鎖する」といった、肉眼では困難であった治療も実現しやすくなりました。

特徴➁:患者さま自身の歯を使う自家歯牙移植

有近歯科医院では、自家歯牙移植を行っています。自家歯牙移植とは、歯を失った部分に患者さま自身の歯を移植することで、かむ機能を取り戻す治療です。歯を移植する際は、患者さまにとって必要のない親知らずを使用します。

自家歯牙移植のメリットは、歯牙とともに歯根膜も移植できる点です。インプラントとは異なり、歯を支える組織も移植されるため、顎の骨にしっかりと定着できるようになりました。定着することで、天然歯に近いかみ心地を復活させることで、歯を失う前と同じように食事を楽しめるでしょう。

ただし、症例によっては適応できない場合もあるため、まずは相談してみてください。

特徴➂:マイクロスクリューによる歯列矯正

有近歯科医院では、マイクロスクリューによる歯列矯正を行っています。こちらは、歯の周りにある骨に小さなスクリューを埋め込んで行う治療です。埋めたスクリューを固定源にして歯を引っ張り、歯並びを整えていきます。

マイクロスクリューを使用することで、抜歯をせずに治療を行える可能性が増えました。マイクロスクリューは歯に無理な負担をかけずに、正確に歯の移動場所を調整できるため、ワイヤー矯正では抜歯をしなければ難しかった症例にも対応できる可能性があります。

また、数多くある矯正方法には、それぞれ得意・不得意な動きがあり、それと同時に起こってほしくない動きが起きてしまうことがあります。このような意図しない動きを予防するために、あらかじめマイクロスクリューを入れておくといった活用方法もあります。

有近歯科医院のマウスピース矯正の価格

有近歯科医院の矯正治療にかかる価格は、以下の通りです。行う矯正の程度により、費用は異なります。

    • 基本料金:77万〜88万円

(2024年11月時点)

青い鳥歯科クリニック

青い鳥歯科クリニック

引用元:http://aoitori-dental.com/index.html

青い鳥歯科クリニックは、MTA治療を行っている歯科医院です。MTA治療とは、歯の神経を残す治療法です。歯に栄養を送る血管を守って治療できるため、歯の寿命を延ばしやすくなります。

青い鳥歯科クリニックでは、歯の治療を行う際に、細い注射針や表面麻酔などを用いて、患者さまの痛みや負担を軽減する治療を目指しています。

アクセス 大磯駅から徒歩5分
診療日 月~金・土
診療時間 ■月~金
午前 9:00~12:30
午後 14:00~19:00
■土
午前 9:00~12:30
午後 14:30~17:30
電話番号 0463-74-6480
公式HP URL http://aoitori-dental.com/index.html
住所 神奈川県中郡大磯町大磯1039

 

 

「青い鳥歯科クリニック」の特徴

特徴➀:患者さまの負担を抑えるさまざまな工夫

特徴➁:口腔スキャナーによる型どりを実施

特徴➂:歯の神経を残すMTA治療を実施

特徴➀:患者さまの負担を抑えるさまざまな工夫

青い鳥歯科クリニックは、治療によって生じる痛みや負担を軽減するために、さまざまな配慮を行っています。

1つ目は、確実に麻酔を効かせることです。「麻酔が使える場合は麻酔を使う」「麻酔が効きにくい場合は、内服薬を使う」など、臨機応変に対応しています。これにより、「麻酔が効いていなくて痛い」と感じる状況を防いでいます。

2つ目は、麻酔をする際に生じる痛みを抑えているところです。麻酔をするときに細い注射針を用いたり、表面麻酔を塗布したりして、針を刺すときの痛みを抑えています。その他、診療室を半個室にすることで、患者さまのプライバシーを守り、精神的ストレスを和らげています。

特徴➁:口腔スキャナーによる型どりを実施

青い鳥歯科クリニックでは、口腔スキャナーによる型どりを行っています。

従来は歯型を採取する際に、印象材という粘土のようなものを用いていました。印象材を使った方法は、息苦しさを感じたり、嘔吐反射を起こしたりする患者さまがいました。その他にも、印象材を誤飲するリスクや、採取を何度もやり直す場合があるといった問題がありました。

口腔スキャナーを使う場合は、印象材を使用したときのような息苦しさや嘔吐反射に苦しむリスクを避けられるうえ、エラーが出にくく1回のスキャンで済むため、時間の短縮が可能です。

特徴➂:歯の神経を残すMTA治療を実施

青い鳥歯科クリニックでは、MTAセメントという歯科用セメントを使用して歯の穴を防ぐ、MTA治療を行っています。MTAセメントには、殺菌作用・歯への親和性・神経の切断面の保護膜を作るといった作用があります。

通常、虫歯が神経まで達していた場合、神経を除去する必要がありました。しかしMTA治療を行う場合は、虫歯部分を削り終えて神経が露出していても、MTAセメントで封鎖して虫歯の進行や痛みの発生を抑えられるため、神経を除去しなくて済む可能性があります。

神経を除去する場合、歯に栄養を送っている血管も一緒に取ることになるため、歯に栄養が届かなくなり、歯が脆くなります。MTA治療の場合は神経を取らないため、歯が脆くなるリスクを回避できるでしょう。

青い鳥歯科クリニックのマウスピース矯正の価格

青い鳥歯科クリニックの矯正治療にかかる価格は、行う矯正の程度により、異なります。詳しい金額は、青い鳥歯科クリニックまでお問い合わせください。

(2024年11月時点)

大磯駅周辺でマウスピース矯正を選ぶ際のポイント6選

大磯駅の近くで歯列矯正を行う際は、以下のポイントを意識して歯科医院を選びましょう。

  • 虫歯治療を迅速に行う体制が整っている
  • 治療費が明確である
  • 患者さまのプライバシーを大切にしている
  • 待ち時間を快適に過ごせる
  • 丁寧なカウンセリングを行っている
  • 定期的な通院をしやすい

ポイント➀:虫歯治療を迅速に行う体制が整っている

歯列矯正中は、虫歯になることがあります。虫歯になった際は、優先的に治療を行わないと、矯正治療に影響を及ぼしかねません。

1つの歯科医院で歯列矯正と虫歯治療の両方を行っている歯科医院の場合、同じ歯科医院で虫歯治療を迅速に行えるでしょう。通っている歯科医院内での治療が難しくても、提携している歯科医院を紹介してくれる場合は、すぐに虫歯治療を始められます。

しかし、通っている歯科医院で虫歯の治療ができず、提携歯科医院への紹介も難しい場合は、新たに歯科医院を探す必要があります。この場合、歯科医院選びに時間がかかったり、自分に合わない歯科医院を選んでストレスを感じたりする可能性も出てくるでしょう。

歯科医院選びに時間と手間がかり、虫歯の治療が遅くなってしまうと、歯列矯正のペースが乱れて歯列矯正に要する期間が大幅に長くなるリスクがあります。そのため、歯科医院を選ぶ際は、虫歯治療を問題なく行える歯科医院を選ぶのがおすすめです。

ポイント➁:治療費が明確である

歯列矯正を行う際は、かかる費用を事前によく確認しておくことが大切です。

歯列矯正の費用を確認する前に、「歯列矯正ではさまざまなものに費用がかかる」という事実について知っておきましょう。例えばマウスピース矯正の治療費は、ほとんどの場合、マウスピース本体の費用だけでなく、初診料や精密検査料などのさまざまな費用が発生します。

矯正が完了した後も、リテーナーと呼ばれる後戻りを防いで歯並びを定着させるための装置を使用したり、定期的なメインテナンスを実施したりと、追加で費用がかかる場合が多いです。

治療にかかる費用をすべて把握しておかないと、治療が始まってから思わぬ追加費用に慌てることになりかねません。良質な歯科医院は、公式HPに治療費をわかりやすく掲載しており、初診時のカウンセリングでも、治療費の全額を丁寧に説明してくれます。

歯科医院を選ぶ際は、すべての費用が明確になった状態で治療を始められるところを選びましょう。料金体系がわかりやすく記載されているかなど、公式㏋を確認するのもおすすめです。

ポイント➂:患者さまのプライバシーを大切にしている

歯列矯正を受ける患者さまの中には、「歯列矯正を受けていることを周りに知られたくない」「治療中の姿を他の患者さまに見られたくない」と、考えている方も多いでしょう。歯科医院を選ぶ際は、そういった患者さまのプライバシーを大切にしている歯科医院を選ぶことが大切です。

例えば、治療やカウンセリングを行う部屋が個室であったり、隣の人と目が合わないよう仕切りで区切られていたりするなど、患者さまに配慮した工夫を行っている歯科医院がおすすめです。

他の患者さまに見られにくい工夫がされている歯科医院で治療を受けることで、治療中のストレスを軽減しやすく、気になることや悩みごとが生まれた際にも、人目を気にせず歯科医師に相談できるでしょう。

ポイント④:待ち時間を快適に過ごせる

歯科医院の混雑具合によっては、長く待たされる場合があります。待ち時間を快適に過ごせる工夫を行っている歯科医院に行くことで、待つストレスが軽減されるでしょう。具体的には、雑誌やテレビ、Wi-Fiなどの時間をつぶすツールがあることです。

また、お子さま連れで通院する患者さまは、大人だけでなく、お子さまの待ち時間にも配慮した歯科医院を探すことが大切です。

お子さまは大人以上に待つことが苦手な場合が多いため、待ち時間が長くなることの多い歯科医院では、お子さまが落ち着かなくなることがあります。絵本やおもちゃなどが置かれていたり、キッズスペースが完備されていたりする歯科医院に行くことで、お子さまも快適に待機できるでしょう。

ポイント⑤:丁寧なカウンセリングを行っている

歯列矯正には時間も費用もかかるため、慎重に始めなくてはなりません。知識が不十分なまま治療を始めると、思わぬトラブルに見舞われ、後悔する可能性があります。治療を始める前に、治療のメリット・デメリット・リスクを十分に理解することが大切です。

治療について詳しく知るために重要なのが、治療前のカウンセリングです。カウンセリングの説明が丁寧であったり、患者さまの質問に対する回答をじっくりと行ってくれたりする歯科医院を選びましょう。

治療前に疑問や懸念を解決するために、無料カウンセリングを行っている歯科医院に行くのもおすすめです。無料カウンセリングの実施日は決まっていることが多いため、事前に公式HPで確認してみてください。

ポイント⑥:定期的な通院をしやすい

歯科医院を選ぶ際は、歯科医院そのものだけでなく、定期的な通院がしやすいことも大切なポイントです。

駅から歯科医院までの距離が近くても、歯科医院までの間に長い階段があると、ベビーカーや車いすの患者さまは大きなストレスを感じ、定期的な通院が難しくなる可能性があります。また、暗い道や人通りの少ない道を通らねばならない場合、夜間に通院する予定の患者さまにとって、防犯上のリスクが生じます。

こうした問題が発生しないよう、あらかじめ歯科医院までの道のりを確認しておくのがおすすめです。地図を見たり、実際に歩いてみたりすることで確認できます。