
久地駅は神奈川県川崎市高津区にあるJR南武線の駅です。川崎駅までは乗り換えなしで25分、横浜や渋谷へは乗り換え1回40分程度でつくため、主要駅へのアクセスは良好です。駅の周辺には飲食店や商店なども立ち並んでおり、公園、寺院、霊園などが点在していて自然豊かなエリアでもあります。
久地駅周辺で歯科矯正治療を受けられる歯科医院を探している場合、どの歯科医院を選べばよいのでしょうか?久地駅が最寄り駅の場合には、駅から近い歯科医院を探したいと思います。また、マウスピースによる矯正治療を受けたい、ワイヤー治療も検討したいなど、治療方法で選びたいなどの場合もあるでしょう。
この記事では、久地駅周辺のおすすめ矯正歯科医院をご紹介します。それぞれの歯科医院で受けられる治療内容はどのようなものか、駅からのアクセスや診療日、診療時間、治療にかかる費用などの詳細な情報について解説しました。久地駅周辺で自分に合った矯正歯科医院をお探しの際には、ぜひ参考にしてみてください。
センタービル歯科医院

引用元:https://www.centerbill-shika.net/
センタービル歯科医院は部分矯正専門の矯正歯科医院です。スマイルトゥルーによるマウスピース矯正やミニスクリューによるインプラント矯正に対応しています。
アクセス | 久地駅から徒歩30秒 |
---|---|
診療日 | 月・火・水・金・土 |
診療時間 | ■月・水・金 午前 10:00~12:30 午後 14:30~19:00 ■火・土 午前 10:00~12:30 午後 14:30~18:00 |
電話番号 | 044-814-0848 |
公式HP URL | https://www.centerbill-shika.net/ |
住所 | 神奈川県川崎市高津区久地4-24-5 新川屋センタービル3F |
「センタービル歯科医院」の特徴
特徴➀:部分矯正専門の矯正歯科医院
特徴➁:スマイルトゥルー(マウスピース矯正)
特徴➂:ミニスクリュー(インプラント矯正)
特徴➀:部分矯正専門の矯正歯科医院
センタービル歯科医院は部分矯正専門の矯正歯科医院です。
歯並びが気になる部分をピンポイントで整える治療を行っています。部分矯正のため、通常の矯正治療と比べると比較的短期間で、安価な治療を受けることが可能です。
なお、部分矯正では治療が難しい場合や全顎の矯正治療を希望する場合には、専門医への紹介も行っています。部分矯正で十分なのか、顎全体の矯正が必要なのかを確認したい場合には、まずは相談してみるとよいでしょう。
特徴➁:スマイルトゥルー(マウスピース矯正)
センタービル歯科医院ではスマイルトゥルーによるマウスピース矯正治療に対応しており、軽微な歯科矯正治療が可能です。
「Smile TRU(スマイルトゥルー)」とはアメリカで開発されたマウスピース型矯正装置です。型どりは1回でよいため、軽微な歯並びの乱れの場合は効率よく矯正治療できます。治療期間は30~40週、治療回数は10回(3週間ごとに1回の通院)が目安です。
マウスピースは薄く透明なため見た目の違和感がほとんどなく、従来の部分矯正と比べると短期間で治療でき費用を抑えられるというメリットがあります。一方で、歯を一部削ってスペースを作る処置が必要なケースもある、極端に歯並びが悪い場合は適用が難しいというデメリットもあります。また、十分な矯正効果を得るためには、マウスピースを1日20時間以上装着する必要があることにも注意が必要です。
特徴➂:ミニスクリュー(インプラント矯正)
センタービル歯科医院ではミニスクリューによるインプラント矯正にも対応しています。
インプラント矯正とは、矯正治療用のミニスクリュー(小型人工歯根)を使用する方法です。ミニスクリューを歯と歯の間や顎の骨に埋め込んで固定源にすることで、歯を動かしていきます。固定源があることで安定しやすいため、従来の矯正方法では治療が難しい症例にも効果が期待できます。なお、治療期間は1ヶ月から半年、治療回数は12回が目安です。
ミニスクリューによる矯正治療を行うことで、治療期間の短縮が期待できる、矯正装置が通常よりもコンパクトで装着時の違和感が少ないというメリットがあります。一方で、スクリューの安定が難しいケースもある、スクリューのネジが目立ち違和感があるというデメリットもあるため注意が必要です。
センタービル歯科医院のマウスピース矯正の価格
センタービル歯科医院のマウスピース矯正の価格は、以下のとおりです。行う矯正の程度により、費用は異なります。
-
- スマイルトゥルー(マウスピース矯正):25万3,000円~48万4,000円
- ミニスクリュー(インプラント矯正):1装置につき50,000円
(2024年11月時点)
きむら歯科クリニック

引用元:https://www.kimura-dent.jp/
きむら歯科クリニックはインビザラインによる矯正治療、ワイヤー矯正による本格矯正や部分矯正に対応している矯正歯科医院です。また、光学印象・口腔内スキャナーを完備しており、スピーディーで正確な歯の型どりが可能です。
アクセス | 久地駅から徒歩3分 |
---|---|
診療日 | 月~金・土 ※祝日がある週は水曜日に振替診療 |
診療時間 | ■月・火・木・金 午前 9:30~13:00 午後 14:30~18:30 ■土 午前 9:30~13:00 午後 14:30~17:00 |
電話番号 | 044-822-0008 |
公式HP URL | https://www.kimura-dent.jp/ |
住所 | 神奈川県川崎市多摩区堰3-7-1 サンフィールド 1F |
「きむら歯科クリニック」の特徴
特徴➀:インビザラインによる矯正治療が可能
特徴➁:光学印象・口腔内スキャナーを完備
特徴➂:本格矯正や部分矯正にも対応
特徴➀:インビザラインによる矯正治療が可能
きむら歯科クリニックでは、インビザラインを用いた矯正治療を受けることが可能です。
インビザラインとは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したカスタムメイドのマウスピース型矯正装置です。アライナーと呼ばれるマウスピース型矯正装置を口に装着し、アライナーを2週間ごとに交換して歯を少しずつ動かしていきます。
アライナーはほぼ透明で目立たないため、矯正治療時の見た目の変化が気になる方に適した治療方法です。食事や歯磨きの際に取り外しができ、お口の中を衛生的に保てるため、通常のワイヤー矯正治療と比べると虫歯になりにくいというメリットがあります。
また、1つのマウスピースで動かす距離は0.25mmまでと決められているため、歯に過度の力がかかりにくく、ワイヤー矯正治療よりも痛みを感じにくいです。
特徴➁:光学印象・口腔内スキャナーを完備
きむら歯科クリニックでは光学印象・口腔内スキャナーを完備しています。光学印象・口腔内スキャナーとは、小型カメラでお口の中をスキャンすることで3Dデータを取得できる検査機器です。
口腔内スキャナーでお口の中を撮影してデジタルデータに変換します。取得したデジタルデータにより、口の中の状態をコンピューター上で視覚的に確認できます。また、取得したデータを遠隔地にある技工所に瞬時に送信できるため、アライナーの製作をスピーディーに行うことが可能です。
従来は、粘土のような素材を口に押し付ける型どりの方法が主流だったため、型が乾くまでに時間がかかっていました。また、型どりを行う際に、患者さまに嘔吐反応が起こる場合も少なくありませんでした。その点、光学印象・口腔内スキャナーなら、患者さまの負担を軽減したうえで、正確でスピーディーな型どりを行うことが可能です。
特徴➂:本格矯正や部分矯正にも対応
きむら歯科クリニックではワイヤー矯正による本格矯正や部分矯正にも対応しています。
ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる器具を歯に装着し、ブラケットにワイヤーを通して歯を動かしていく治療方法です。ワイヤー矯正には幅広い症例に対応できるというメリットがありますが、歯に装着したワイヤーやブラケットが目立つというデメリットもあります。
見た目の変化が気になる場合には、矯正装置が目立ちにくい舌側矯正にも対応しています。舌側矯正は歯の裏側に装置を装着するため、見た目の変化が目立ちにくい治療方法です。
部分矯正は前歯だけを部分的に矯正する治療です。顎全体の歯並びを治療する全顎矯正と比べると治療期間が大幅に短縮でき、費用も安くなります。
きむら歯科クリニックのマウスピース矯正の価格
きむら歯科クリニックのマウスピース矯正の価格は行う矯正の程度により、費用は異なります。詳しい金額は、きむら歯科クリニックまでお問い合わせください。
(2024年11月時点)
久地駅前デンタルクリニック

引用元:https://kujiekimae-dentalclinic.com/
久地駅前デンタルクリニックは歯科用CTや口腔内カメラを完備した歯科矯正医院です。「患者さま一人ひとりによりそい、悩みを解決していくこと」を医療理念として掲げています。
アクセス | 久地駅から徒歩1分 |
---|---|
診療日 | 月・火・木・金・土・日 ※祝日がある週は水曜診療 |
診療時間 | ■月・火・木・金 午前 9:30~13:00 午後 15:00~19:00 ■土・日 午前 9:00~13:00 午後 14:00~17:30 |
電話番号 | 044-819-4375 |
公式HP URL | https://kujiekimae-dentalclinic.com/ |
住所 | 神奈川県川崎市多摩区堰3-4-27 パールハイツ1階 |
「久地駅前デンタルクリニック」の特徴
特徴➀:歯科矯正治療に対応
特徴➁:歯科用CTや口腔内カメラを完備
特徴➂:患者さま一人ひとりによりそう治療
特徴➀:歯科矯正 治療に対応
久地駅前デンタルクリニックでは、歯並びを改善する歯科矯正治療に対応しています。
矯正治療とは、歯や顎の骨に力をかけてゆっくりと動かし、歯並びやかみ合わせを整える治療です。正しいかみ合わせに調整し、かむ機能を向上させることで、虫歯・歯周病・顎関節症などの予防につながります。また、歯並びを整えることは口元の美しさや表情の豊かさにも深く関わっています。
一般的な矯正治療の方法に、ワイヤー矯正があります。ワイヤー矯正とは、歯にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ブラケットにワイヤーを通して歯を少しずつ動かしていく治療方法です。ワイヤーやブラケットが口の中に当たる、歯を動かす際に痛みを感じる、見た目の変化があるなどのデメリットがありますが、幅広い症例に対応可能です。
特徴➁:歯科用CTや口腔内カメラを完備
久地駅前デンタルクリニックでは、歯科用CTや口腔内カメラなどの医療設備を完備しています。
歯科用CTではパノラマ撮影や3D撮影が可能です。洗練された多彩な画像処理を行うことで、多角的な治療方法を提案できます。口腔内カメラを用いて口の中を撮影することも可能です。自分では見ることが難しい口の中を、患者さまご自身が確認できるため、治療の経過がわかりやすいでしょう。
感染症対策として、滅菌器や口腔外バキュームを完備しています。滅菌器には高圧蒸気滅菌器を導入して滅菌を行っています。また、治療時やお口の中の掃除の際に飛び散る飛沫を口腔外バキュームで吸引することで、清潔な治療環境を保つことが可能です。
特徴➂:患者さま一人ひとりによりそう治療
久地駅前デンタルクリニックでは、「患者さま一人ひとりによりそい、悩みを解決していくこと」を医療理念として掲げています。
患者さまが100人いれば100とおりの治療方法があります。そこで久地駅前デンタルクリニックでは、一人ひとりの患者さまに適した治療を行うために、インフォームドコンセントの取り組みを徹底しています。
治療の際にもっとも大切にしているのは、「話す」ことです。写真やレントゲンなどのさまざまな検査結果を用いて患者さまにお伝えし、信頼関係を築くことを重視しています。
久地駅前デンタルクリニックのマウスピース矯正の価格
久地駅前デンタルクリニックの矯正治療にかかる価格は、行う矯正の程度により異なります。詳しい金額は、久地駅前デンタルクリニックまでお問い合わせください。
(2024年11月時点)
久地駅周辺でマウスピース矯正を選ぶ際のポイント6選
自分に合った矯正歯科医院を選ぶためには、さまざまなポイントで歯科医院の情報を比較する必要があります。そうすることで、通いやすく自分に合った治療方法を選べる最適な歯科医院が見つかるでしょう。
ここでは久地駅周辺で矯正歯科医院を選ぶ際に確認したいポイントについて、6つご紹介します。ここでご紹介するポイントについて比較・検討することで、自分にとって最適な矯正歯科医院を見つけられるでしょう。
- アクセスの良さ
- 選べる治療方法の多さ
- 親身に相談に乗ってくれるか
- アフターフォロー
- 設備の充実度
- 治療費用が明確か
ポイント➀:アクセスの良さ
治療内容や歯の状態によりますが、一般的に矯正治療を行うためには1年~3年程度かかるといわれています。矯正治療を受ける際には長期間定期的に通院する必要があるため、アクセスの良さは非常に重要です。治療内容や費用などを確認する必要はもちろんありますが、長期間無理なく歯科医院に通うために、アクセスの良さを必ず確認しましょう。
久地駅を最寄り駅にしている場合には、駅周辺で駅から近いところがおすすめです。駅から近い方が仕事帰りや学校帰りなどに通いやすいでしょう。
また、意外と重要なのが、診療日と診療時間です。会社員の場合、いくらアクセスがよくても診療時間内に仕事が終わらないと、通うことができません。平日の夜遅くまで対応しているか、土日祝日にも通えるなど、自分が受診できるような診療日や診療時間であることを確認しておきましょう。
矯正治療を受ける際には長く通うことになることがほとんどのため、アクセスがよく通いやすいところを選ぶことが重要です。
ポイント➁:選べる治療方法の多さ
矯正治療方法にはさまざまな種類があり、それぞれのメリットやデメリットがあります。その中からできるだけ自分に合った治療方法を選ぶために、治療方法の選択肢が多い矯正歯科医院を選びましょう。
矯正治療には、ワイヤーによる治療やマウスピース型矯正装置による治療があります。ワイヤー矯正治療は、歯にブラケットと呼ばれる器具をつけて、ブラケットにワイヤーを通して歯を動かす治療方法です。
ワイヤーやブラケットを歯につけるため、見た目が変化するというデメリットがありますが、幅広い症例に対応可能です。見た目が気になる場合は、歯の裏側に装置をつける舌側矯正(裏側矯正)をしたり、ワイヤーを白色やセラミック製にしたりすることで、目立たなくすることも可能です。
マウスピース型矯正装置による治療は、マウスピースを口にはめて少しずつ歯を動かしていく方法です。マウスピースはほぼ透明なものが多いため、治療中も見た目が変わりにくく、痛みが少ないところがメリットです。ただし、対応できる症例が少ないというデメリットもあります。
このように、矯正治療にはさまざまな種類の治療方法があります。自分に合った治療を受けるためには、希望の治療方法に対応しているか、治療方法の選択肢が多い矯正歯科医院を選ぶことが大切です。
ポイント➂:親身に相談に乗ってくれるか
矯正治療は治療期間が長期間になることが多く、治療費用も高額になりやすいです。そのため、矯正治療を受けるかどうか、どの治療方法を選ぶかなどを悩む方も多いでしょう。悩むのは治療前だけではなく、ワイヤーが口の中に当たって痛い、治療を受けたのに後戻りしてしまったなどの悩みが発生することもあります。
そのため、歯科医師やスタッフが親身に相談に乗ってくれて相談しやすい歯科医院を選ぶことが大切です。カウンセリングの時間を多めに確保してくれる、歯科医師やスタッフに話しかけやすいなど、相談しやすい歯科医院を選びましょう。
どの歯科医院がよいかを知るためには、実際に歯科医師やスタッフと話してみるのが一番です。カウンセリングを受けてみて話しやすいか、親身に相談に乗ってくれそうか、治療方針などを詳しく説明してくれるかなどを実際に確認してみてください。
ポイント④:アフターフォロー
歯科医院選びで重要なのは、治療方針や治療内容だけではありません。治療中や治療が終わった後のアフターフォローが充実していることも重要なポイントです。
ワイヤーやマウスピースを使った矯正治療中に、歯や顎に痛みが発生した場合には、適切な処置が必要です。また、矯正治療期間が終了してワイヤーやマウスピースを外した後に、適切に対応しないと、せっかく整った歯並びが後戻りしてしまうこともあります。そのため、後戻りが起こらないように保定期間を設けて経過観察を行うことも必要です。アフターフォローが充実している歯科医院を選べば、治療中だけでなく、治療後も適切な対応を受けられるでしょう。
ポイント⑤:設備の充実度
検査設備や治療設備が充実していることも、重要なポイントです。医療設備が整っている歯科医院なら、充実した検査や治療を受けられるでしょう。
マウスピース矯正治療でカスタムメイドのマウスピースを製作する場合には、3D口腔内スキャナーを完備している歯科医院を選ぶことをおすすめします。粘土のような素材を歯に押し付けて歯型を取る方法とは違い、スキャナーで口の中をスキャンするだけで歯型が取れるため、患者さまの負担を抑えられます。詳細で正確なデータを取得できるため、スピーディーにマウスピース製作を行うことが可能です。
また、感染症対策が気になる場合には、滅菌器や口腔外バキュームなどの設備が整っているかを確認しましょう。歯科用CTや口腔内カメラなどの検査機器があれば、充実した検査を受けられます。
ポイント⑥:治療費用が明確か
矯正治療は自費診療になるケースがほとんどのため、治療費用が高額になりやすいです。そのため、最終的にどれくらいの治療費用がかかるかを、明確に提示してくれる歯科医院を選ぶことをおすすめします。
具体的には、歯科医院のホームページなどに治療費用が明確に記載されている、歯科医師やスタッフが最終的な治療費用を細かく教えてくれる歯科医院がよいでしょう。
明確に費用を提示してくれない歯科医院で治療を進めると、最終的に高額な費用を請求されてしまう可能性もあります。そのようなことがないようにするためには、治療費用について事前に詳しく確認しておくことが重要です。