
鹿島田駅の周りには、たくさんの歯科医院があります。そのため鹿島田駅周辺で歯列矯正を行いたいと考えた場合、どの歯科医院を選べばいいのか迷うかもしれません。歯列矯正には時間もお金もかかることから、失敗しないためにも歯科医院選びを慎重に行うことが大切です。
鹿島田駅の近くにある歯科医院は、それぞれ違った特徴やメリットを持っています。患者さま自身に合った歯科医院を選ぶためには、事前に情報を集めて、複数の選択肢をじっくりと比較することが欠かせません。
当記事では、鹿島田駅の周辺で特におすすめの歯科医院を取り上げ、それぞれの基本情報や特徴、歯列矯正にかかる費用などを詳しく解説します。後半では、歯科医院を選ぶ際の注意点も紹介します。鹿島田駅の周辺で歯列矯正を検討している方は、ぜひこの記事を参考にして、自分に合った歯科医院を見つけてみてください。
日髙歯科クリニック

引用元:https://www.hidaka-dental.com/
日髙歯科クリニックは、インビザラインを用いたマウスピース矯正を行っている歯科医院です。通常のインビザラインに加え、インビザラインGoによる治療も行っています。インビザラインGoは、目立ちやすい前歯付近の治療に適したシステムです。
歯型の採取を行う際は、口腔スキャナーを使用します。口腔スキャナーは、従来の印象材を使った方法に比べて、快適に歯型を採取しやすいという特徴があります。また、誤飲するリスクがなかったり、精密な歯型を採取しやすかったりする点もメリットです。
マウスピース矯正の他には、顎顔面矯正も行っています。顎顔面矯正は、歯が正しく生えそろうためのスペースを作り出す治療で、乳歯から永久歯へと生え変わるタイミングで行われます。顎顔面矯正で使う装置は歯の裏側に装着するため、ワイヤー矯正などに比べて装置が目立ちにくいという特徴があります。
アクセス | 鹿島田駅から徒歩4分 |
---|---|
診療日 | 月・火・水・金・土 ※木・日・祝日は休診 |
診療時間 | 月・水・金 9:30~20:00 火・土 9:30~18:00 |
電話番号 | 044-522-1580 |
公式HP URL | https://www.hidaka-dental.com/ |
住所 | 神奈川県川崎市幸区新塚越201 ルリエ新川崎3F |
「日髙歯科クリニック」の特徴
特徴➀:インビザラインによるマウスピース矯正
特徴➁:歯型の採取には口腔スキャナーを使用
特徴➂:お子さまに向けた顎顔面矯正
特徴➀:インビザラインによるマウスピース矯正
日髙歯科クリニックは、インビザラインによるマウスピース矯正を行っている歯科医院です。
インビザラインは、自由に取り外せるマウスピースを用いて歯並びを整える治療方法です。マウスピースは透明で目立ちにくいため、周囲に「歯列矯正をしている」ことを気づかれたくない方に向いています。食事・歯磨きの際は装置を取り外せることから、口の中を清潔に保ちやすいというメリットもあります。
日髙歯科クリニックでは、インビザラインGoによる治療も行っています。インビザラインGoは、主に前歯付近の歯並びを改善するためのシステムです。歯列の中でも特に目立ちやすい前歯周辺を整えることで、美しい口元を目指します。
特徴➁:歯型の採取には口腔スキャナーを使用
日髙歯科クリニックでは、口腔スキャナーを導入しています。口腔スキャナーは、マウスピース矯正における歯型の採取などで使用されます。
従来の歯型の採取は、印象材を口に入れて行っていましたが、異物を口に入れる都合上、不快感や気持ち悪さを覚える患者さまも少なくありませんでした。また、印象材を誤って飲み込むリスクもありました。
口腔スキャナーは、小さなカメラで歯をスキャンするだけで歯型の採取が完了するため、従来よりも患者さまに負担がかかりません。また、より精密な歯型のデータが取得できる点もメリットです。
特徴➂:お子さまに向けた顎顔面矯正
日髙歯科クリニックでは、顎顔面矯正を行っています。顎顔面矯正とは、顎や頭の骨、歯の周辺にある組織が正しく発育するよう促し、歯がきれいに生えそろうためのスペースを作り出す治療のことです。主に、乳歯から永久歯へと生え変わるタイミングで行われます。
顎顔面矯正を行うことで、永久歯に生え変わっていくとともに、きれいな歯並び・かみ合わせになることが期待できます。強引に歯を動かすのではなく、顎の発育に応じて治療していく点が特徴です。
顎顔面矯正では、急速顎拡大装置を使います。装置は歯の裏側に取り付けるため、ワイヤー矯正などに比べて装置が目立ちにくい傾向にあります。固定式で、お子さまが勝手に取り外すリスクを避けられる点もメリットのひとつです。
日髙歯科クリニックのマウスピース矯正の価格
日髙歯科クリニックのマウスピース矯正の価格は、以下の通りです。行う矯正の程度により、費用は異なります。
-
- インビザラインGo:38万5,000円
(2024年11月時点)
たから歯科クリニック

引用元:https://www.takara-dc.com/
たから歯科クリニックは、セラミック治療を行っている歯科医院です。セラミック治療とは、セラミック製の被せ物・詰め物を使用する治療のことです。
従来使われてきた一般的な被せ物や詰め物は、経年劣化しやすかったり、見た目が悪かったりするというデメリットがありました。その点セラミック製の被せ物・詰め物は、耐久性に配慮されており、変色もしにくいため、経年劣化しにくい傾向にあります。また、本物の歯に近い色合いであり、悪目立ちしにくい点もメリットです。
アクセス | 鹿島田駅から徒歩8分 |
---|---|
診療日 | 月・火・水・金・土・日 ※木・日・祝日は休診 |
診療時間 | ■月・火・水・金 午前 9:30~13:00 午後 14:30〜20:00 ■土 午前 9:30~13:00 午後 14:30~18:00 ■日 9:30~13:00 |
電話番号 | 044-555-0002 |
公式HP URL | https://www.takara-dc.com/ |
住所 | 神奈川県川崎市幸区下平間205-2-1F |
「たから歯科クリニック」の特徴
特徴➀:お子さまの虫歯を予防する3つのサポート
特徴➁:専用器具を使った歯のクリーニング
特徴➂:見た目にこだわったセラミック治療の提供
特徴➀:お子さまの虫歯を予防する3つのサポート
たから歯科クリニックでは、お子さまの虫歯予防に役立つ3つのサポートを行っています。ひとつ目は、ブラッシング指導です。お子さま本人に普段のブラッシング方法を指導したり、保護者さまに仕上げ磨きの方法を伝えたりします。補助用具を使用したい場合は、それについての説明や指導も行います。
ふたつ目はシーラントです。シーラントは、虫歯になりやすい奥歯の溝を、プラスチックのような素材で埋める処置です。そして、3つ目はフッ素塗布で、歯の表面が強化され、虫歯になりにくくなることが期待できます。
特徴➁:専用器具を使った歯のクリーニング
たから歯科クリニックでは、PMTCを実施しています。PMTCは、プロが専用の器具を用いて行う、歯のクリーニングのことです。患者さま自身が行う歯磨きだけでは、どうしても磨き残しが発生しやすくなります。特に、歯と歯ぐきの境目の汚れなどは、普段の歯磨きでは落とすことが難しいですが、こうした汚れまで除去することを目指すのがPMTCです。
PMTCでは、歯の表面や歯周ポケットの内部などに潜むバイオフィルムを丁寧に除去します。その後、フッ素を配合したジェルで歯のコーティング・トリートメントを行い、ツルツルとした歯に仕上げるのが特徴です。歯をツルツルにすることで、歯垢が再度付着するのを防止します。
特徴➂:見た目にこだわったセラミック治療の提供
たから歯科クリニックでは、セラミック治療を行っています。一般的に被せ物や詰め物の治療を行う際は、プラスチックに近い材料の詰め物や、銀歯を使用します。しかし、プラスチックに近い材料は経年劣化しやすく、銀歯は見た目が悪いという問題点もあります。
そこで役立つのが、セラミック製の被せ物・詰め物です。セラミックは自然歯に近い色をしている上、変色しにくいため、美しい見た目をキープしやすい傾向にあります。また、耐久性に優れている点も特徴です。金属が使われていない被せ物・詰め物になるため、金属アレルギーを発症するリスクを避けて使用できます。
たから歯科クリニックのマウスピース矯正の価格
たから歯科クリニックの矯正治療にかかる価格は、行う矯正の程度により、異なります。詳しい金額は、たから歯科クリニックまでお問い合わせください。
(2024年11月時点)
市石歯科クリニック

引用元:https://ichiishi-dental.com/index.html
市石歯科クリニックは、ミニマル・インターベンションを重要視している歯科医院です。ミニマル・インターベンションは、歯の削る量や範囲をできる限り抑える治療のことです。歯の寿命が延びたり、痛みが生じにくくなったりする効果が期待できます。
また、定期的なメインテナンスについては、歯科衛生士の担当制を採用しているところも、市石歯科クリニックの特徴のひとつです。ひとりの患者さまにひとりの歯科衛生士がつくことで、患者さまと歯科衛生士の信頼関係が構築されやすくなります。その結果、円滑なコミュニケーションが取りやすくなったり、悩みを相談しやすくなったりするでしょう。
歯科医院の内部は、キッズプレイルームの設置やバリアフリー設計など、あらゆる患者さまにとって過ごしやすい空間となるような配慮がなされています。
アクセス | 鹿島田駅から徒歩1分 |
---|---|
診療日 | 月~金・土 ※日・祝日は休診 |
診療時間 | ■月・火・木 午前 9:30~13:00 午後 14:30~19:00 ■水・土 午前 9:30~13:00 午後 14:30~17:00 |
電話番号 | 044-511-6482 |
公式HP URL | https://ichiishi-dental.com/index.html |
住所 | 神奈川県川崎市幸区鹿島田1-9-15 大沢ビル1F |
「市石歯科クリニック」の特徴
特徴➀:ミニマル・インターベンションを大切に
特徴➁:歯科衛生士の担当制を採用している歯科医院
特徴➂:利用しやすさにこだわった歯科医院内
特徴➀:ミニマル・インターベンションを大切に
市石歯科クリニックは、虫歯治療などを行う際、ミニマル・インターベンションを大切にしている歯科医院です。ミニマル・インターベンションとは、削る量や範囲をなるべく抑える治療のことです。「患者さま自身の歯は、一度削ると元には戻らない」ということを重要視し、自然歯をできるだけ大切にすることを目指しています。
ミニマル・インターベンションによって侵襲を少なくとどめることで、歯の寿命を延ばせる効果が期待できます。また、削る量が抑えられた結果、痛みも生じにくくなるでしょう。症例によっては、麻酔なしでの治療も可能です。その他にも、虫歯の再発リスクを減らせたり、通院回数を抑えやすくなったりと、さまざまなメリットが得られます。
特徴➁:歯科衛生士の担当制を採用している歯科医院
市石歯科クリニックは、定期的なメインテナンスにおいて、歯科衛生士の担当制を採用している歯科医院です。ひとりの患者さまに対して、同じひとりの歯科衛生士がつくため、歯科医院へ行くたびに対応する歯科衛生士が変わることは基本的にありません。
ひとりの歯科衛生士と長く付き合っていくことで、信頼関係が構築され、スムーズにコミュニケーションを取りやすくなることが期待できます。その結果、歯に関する悩みや疑問が生まれた際、遠慮せず相談しやすくなるでしょう。また、歯科衛生士が患者さまの口の状態や生活習慣を把握した上で的確なアドバイスをしやすくなる点も、メリットのひとつです。
特徴➂:利用しやすさにこだわった歯科医院内
市石歯科クリニックは、内部の至るところに、患者さまが過ごしやすくなるための工夫を施しています。そのひとつとして、キッズプレイルームの設置が挙げられます。お子さまが遊ぶためのスペースが導入されているため、お子さま連れでもリラックスして過ごしやすいでしょう。
歯科医院は1階にあり、玄関口にはスロープが設置されていることから、ベビーカーや車椅子を利用している方でも出入りしやすく、近くには1台分の駐車スペースも設置されています。診療室はパーテーションで区切ることで、患者さまのプライバシー保護に配慮している点も特徴です。
市石歯科クリニックのマウスピース矯正の価格
市石歯科クリニックの矯正治療にかかる価格は、以下の通りです。行う矯正の程度により、費用は異なります。
-
- 第一期治療(乳歯・混合歯列期):11万円〜38万5,000円
- 第二期治療(永久歯列期):44万円〜77万円
(2024年11月時点)
鹿島田駅周辺でマウスピース矯正を選ぶ際のポイント3選
鹿島田駅の近くで歯列矯正を行う際は、以下のポイントを意識して歯科医院を選びましょう。
- 料金は明確か
- 通いやすさはどうか
- 設備は充実しているか
ポイント➀:料金は明確か
歯列矯正では多くの場合、矯正装置自体の費用に加えて、メインテナンス代や再診料などの費用もかかります。予期せぬ追加費用に慌てないよう、歯列矯正を行う際は、治療の開始前に費用の総額をはっきりと教えてくれる歯科医院を選びましょう。
ポイント➁:通いやすさはどうか
家や会社から遠い場所など、通いにくい歯科医院の場合、定期通院する際のハードルが上がります。こうした歯科医院を選ぶと、通いにくさにストレスを感じるだけでなく、「急なトラブルがあったときすぐに駆け込めない」というデメリットも生じます。安全かつ快適に治療を続けられるよう、アクセスのしやすさにも配慮しましょう。
ポイント➂:設備は充実しているか
設備が充実している歯科医院を選ぶことで、良質な治療を受けやすくなります。設備についての情報は多くの場合、歯科医院の公式HPにて公開されています。治療の失敗を防ぎたい方は、あらかじめ公式HPで設備情報を確認しておくことをおすすめします。