2025.01.09
2024.12.06

南多摩駅周辺のマウスピース矯正おすすめ歯科医院3選

南多摩駅周辺のマウスピース矯正おすすめ歯科医院3選

 

南多摩駅の周りには、たくさんの歯科医院があります。そのため、南多摩駅で歯列矯正を行いたいと考えた場合、どの歯科医院を選べば良いのか迷うかもしれません。歯列矯正には時間もお金もかかることから、失敗しないためにも、歯科医院選びを慎重に行うことが大切です。

南多摩駅の近くにある歯科医院は、それぞれ違った特徴やメリットを持っています。患者さま自身に合った歯科医院を選ぶためには、事前に情報を集めて、複数の選択肢をじっくりと比較することが欠かせません。

当記事では、南多摩駅の周辺で特におすすめの歯科医院を取りあげ、それぞれの基本情報や特徴、歯列矯正にかかる費用などを詳しく解説します。後半では、歯科医院を選ぶ際の注意点も紹介します。南多摩駅の周辺で歯列矯正を検討している方は、ぜひこの記事を参考にして、自分に合った歯科医院を見つけてみてください。

 

 

医療法人社団潤徳会 久富歯科・小児歯科

医療法人社団潤徳会 久富歯科・小児歯科

引用元:https://www.hisatomi-shika.com/

医療法人社団潤徳会 久富歯科・小児歯科は、歯科用CTを用いた治療を行っている歯科医院です。

歯科用CTは、医科用CTよりも少ない被ばく量で撮影できるため、患者さまの身体に悪影響を与えにくいでしょう。撮影にかかる時間が短いことから、素早く治療を進めやすい点もメリットです。歯科用CTは、歯を失った部分の骨の厚みなどを計測する際に、使用します。

アクセス 南多摩駅から徒歩4分
診療日 月~金・土・日・祝
診療時間 ■月・水・木・金
9:00~20:00
■火・土
9:00~19:00
■日
午前 9:00~13:00
午後 14:30~16:30
■祝
午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
電話番号 042-593-5751
公式HP URL https://www.hisatomi-shika.com/
住所 東京都日野市高幡1001-8
久野第2ビル5F

 

 

「医療法人社団潤徳会 久富歯科・小児歯科」の特徴

特徴➀:麻酔なしでの治療を実現するレーザー治療

特徴➁:安全性に配慮された歯科用CTでの撮影

特徴➂:ほかの歯を痛めにくいグラディアでの修復

特徴➀:麻酔なしでの治療を実現するレーザー治療

医療法人社団潤徳会 久富歯科・小児歯科は、レーザー治療を行っている歯科医院です。レーザーを用いることで、手術中に感じる痛みが減り、多くの治療を麻酔なしで行えるようになりました。術中だけでなく、術後の痛みも抑えられます。レーザーには止血作用があるとされており、治療するにあたって出血が少なく済む点もメリットです。

また、レーザーを用いることで、治療にかかる時間を短縮する効果も期待できます。副作用のリスクが少ないため、お子さまやお年寄りの方でも、安全性を保って治療を受けやすいでしょう。

レーザー治療は、歯ぐきの腫脹を治療したり、切除を行ったりと、さまざまな症例に適応できます。また、色素沈着によって黒ずんだ歯ぐきを、ピンク色に戻す治療も実施することが可能です。

特徴➁:安全性に配慮された歯科用CTでの撮影

医療法人社団潤徳会 久富歯科・小児歯科では、歯科用CTを導入しています。CTとは、コンピューターを使ってデータ処理などを行い、断層写真を取得する装置のことです。歯科用CTは、歯に関する治療に特化したCT装置のことを指します。

一般的な医科用CTよりも被ばく量が少ないため、患者さまの身体に負担をかけにくい点が特徴です。撮影にかかる時間も短めであり、治療をスピーディーに進めやすいというメリットもあります。歯科用CTを用いることで、歯を失った部分の骨の厚み・深さなどを計測でき、口周りの状態を三次元的に把握しやすくなりました。

特徴➂:ほかの歯を痛めにくいグラディアでの修復

医療法人社団潤徳会 久富歯科・小児歯科では、審美歯科において、グラディアという素材を導入しています。グラディアは、セラミックの粒子と微量のプラスチックを混ぜて作られた素材です。

本物の歯のような白さ・輝きを持っている点が特徴であり、使用することで天然歯に近い見た目を手に入れられます。「金属で修復すると見た目が気になる」「虫歯治療の跡をなるべく目立たせたくない」といった患者さまにおすすめです。

耐久性があり、奥歯などの力がかかりやすい部分に使用しても、壊れにくい点が特徴です。また、かんだ際に、ほかの歯を傷つけにくいというメリットもあります。

医療法人社団潤徳会 久富歯科・小児歯科のマウスピース矯正の価格

医療法人社団潤徳会 久富歯科・小児歯科の矯正治療にかかる価格は、行う矯正の程度により、異なります。詳しい金額は、医療法人社団潤徳会 久富歯科・小児歯科までお問い合わせください。

(2024年11月時点)

ふない歯科

ふない歯科

引用元:https://www.funai-dc.com/

ふない歯科は、歯を修復する際に、セラミック素材を用いている歯科医院です。

セラミックは白さや透明感にこだわって作られており、使用することで本物の歯に近い見た目を再現できます。金属のように変形することがあまりないため、使用したことで虫歯が発生しやすくなるリスクも避けられます。金属を使っていないことから、金属が溶けて歯ぐきを黒くするリスクがない点もメリットです。

アクセス 南多摩駅から徒歩1分
診療日 月・水・木・金・土
診療時間 ■月
午前 10:00~13:00
午後 15:00~18:00
■水・木
午前 10:00~13:00
午後 15:00~20:00
■金
午前 10:00~13:00
午後 15:00~19:30
■土
10:00~14:00
電話番号 042-379-7871
公式HP URL https://www.funai-dc.com/
住所 東京都稲城市大丸1035-1
サンリットプレイス1F

 

 

「ふない歯科」の特徴

特徴➀:見た目が美しくなりやすいインプラント治療

特徴➁:セラミック素材を用いて修復する審美歯科

特徴➂:幅広い患者さまを対象とした訪問診療

特徴➀:見た目が美しくなりやすいインプラント治療

ふない歯科は、インプラント治療を行っている歯科医院です。インプラント治療とは、歯を失った部分にインプラントを埋入し、人工歯を取り付ける治療を指します。インプラントは骨と結合して固定されるため、本物の歯のようにしっかりとかみやすいというメリットがあります。

自然な見た目になるようこだわられており、悪目立ちするリスクはほとんどありません。ブリッジのように健康な歯を削る必要がなく、ほかの歯を傷つけずに済むところもメリットといえるでしょう。

インプラントは外して洗浄したりする必要がなく、自分自身の歯と同じく歯磨きをする形できれいにできるため、手入れに手間がかかりにくいという特徴もあります。

特徴➁:セラミック素材を用いて修復する審美歯科

ふない歯科は、セラミック素材を用いた修復を行っています。セラミックのメリットは、主に3つです。1つ目は、本物の歯に近い見た目を再現できる点です。セラミック素材は、白さや透明感などさまざまな点において、本物の歯に近い特徴を持っています。そのため、美しい見た目を取り戻したい患者さまにおすすめです。

2つ目は、虫歯が発生しにくい点です。金属を用いて修復する場合、金属は長く使うと変形するため、隙間や段差が生じることがあります。隙間や段差ができたことで、虫歯の発症リスクが上がるケースも少なくありません。こうしたことが原因で何度も虫歯になっていると、その分歯の寿命も縮んでいくでしょう。

一方で、セラミックは丈夫なため、金属のように変形するリスクがほとんどありません。隙間や段差も生じにくく、虫歯リスクが低いことから、口の中を健康に保ちやすい傾向にあります。

3つ目は、歯ぐきが黒ずみにくい点です。金属を使用すると、金属が口の中で溶け出して、歯ぐきを黒くするケースがあります。セラミックは金属を使っていないため、金属が原因で歯ぐきが黒くなるリスクがありません。

特徴➂:幅広い患者さまを対象とした訪問診療

自分や家族が何らかの事情で歯科医院に行けず、歯の治療を受けたくても受けられず、困っているケースもあるでしょう。そこでふない歯科では、地域密着型の診療の一環として、訪問診療を実施しています。訪問診療は、歯科医院まで行くのが難しい患者さまに向けて、自宅に訪問する形で治療を行うものです。

歯の痛みや腫れ、口臭、義歯に関する治療など、幅広い治療に対応できます。寝たきり状態の患者さまだけでなく、障害者の方や、寝たきりではないものの、家から出るのが困難なお年寄りの方など、さまざまな患者さまの治療に対応することが可能です。自宅で治療を受けたい方は、ぜひ電話で相談してみてください。

ふない歯科のマウスピース矯正の価格

ふない歯科の矯正治療にかかる価格は、行う矯正の程度により、異なります。詳しい金額は、ふない歯科までお問い合わせください。

(2024年11月時点)

南多摩歯科クリニック

南多摩歯科クリニック

引用元:https://www.minamitama-shika.com/

南多摩歯科クリニックは、ハイブリッドセラミックによる治療を行っている歯科医院です。

ハイブリッドセラミックは、レジンよりも耐久性があるとされており、長持ちしやすい傾向にあります。また、レジンに比べて変色しにくいことから、きれいな見た目をキープしやすい点もメリットです。オールセラミックに比べると、リーズナブルに利用しやすいという特徴もあります。

アクセス 南多摩駅から徒歩4分
診療日 月~金・土・日・祝
診療時間 ■月~金
午前 9:00~13:00
午後 14:00~19:30
■土・日・祝
午前 9:00~13:00
午後 14:00~18:00
電話番号 042-370-8828
公式HP URL https://www.minamitama-shika.com/
住所 東京都稲城市大丸3051-3

 

 

「南多摩歯科クリニック」の特徴

特徴➀:治療では口腔外バキュームを使用

特徴➁:副作用が少ないレーザー治療の実施

特徴➂:ハイブリッドセラミックによる治療

特徴①:治療では口腔外バキュームを使用

南多摩歯科クリニックは、口腔外バキュームを導入している歯科医院です。口腔外バキュームとは、歯の治療を行う際に飛び散る、唾液・細菌・歯の削りかすなどを吸い取る機械を指します。口腔外バキュームを導入するメリットは、主に3つあります。

1つ目は、患者さまが有害物質を誤飲するのを防げる点です。歯の治療によって飛散した細菌などが患者さまの口に入り、飲み込んでしまうと、患者さまの身体に悪影響を与えるリスクがあります。口腔外バキュームで有害物質を除去することにより、患者さまがこうした物質を飲み込むリスクを避けやすくなります。

2つ目は、悪臭の除去につながる点です。歯を削ったり歯ぐきを切ったりすることで、悪臭が発生することがあります。口腔外バキュームは悪臭を吸い取る機能もあるため、口腔外バキュームを用いることで、悪臭が患者さまの髪や服につくのを防げます。

3つ目は、感染症を予防できる点です。口腔外バキュームを用いることで、細かな細菌を吸い取れるため、細菌が歯科医院内に蔓延して、パンデミックが起こるのを防止しやすくなるでしょう。

特徴➁:副作用が少ないレーザー治療の実施

南多摩歯科クリニックでは、レーザー治療を行っています。レーザー治療は消炎効果が期待されており、炎症を抑えられるのが特徴です。また、鎮痛・除痛効果によって、痛みを減少させる効果も期待できます。痛い治療が苦手な方でも、ストレスを抑えて治療に臨みやすいでしょう。

レーザー麻酔作用もあり、注射のペースや量を減らすのにも貢献します。そのほかにも、殺菌・消毒効果や組織の活性化作用など、豊富な効果が期待できる治療法です。虫歯や口内炎、知覚過敏、顎関節症など、幅広い症状に対応できます。南多摩歯科クリニックでは、歯周病のレーザー治療を無料で行っています。

特徴③:ハイブリッドセラミックによる治療

南多摩歯科クリニックでは、ハイブリッドセラミックによる治療を実施中です。ハイブリッドセラミックは、クラウンやインレーの素材の一種です。レジンに比べて耐久性があるとされており、長持ちすることが期待されます。柔軟性があり、割れにくい点もメリットです。

レジンは短期間で着色しやすいのに対し、ハイブリッドセラミックは変色しにくい素材であるため、長い間見た目を美しく維持しやすいでしょう。色のバリエーションも豊富であることから、従来よりも本物の歯に近い色のクラウン・インレーを作製しやすくなりました。オールセラミックに比べると、費用が安く済みやすい点も特徴です。

南多摩歯科クリニックのマウスピース矯正の価格

南多摩歯科クリニックの矯正治療にかかる価格は、行う矯正の程度により、異なります。詳しい金額は、南多摩歯科クリニックまでお問い合わせください。

(2024年11月時点)

南多摩駅周辺でマウスピース矯正を選ぶ際のポイント6選

南多摩駅の近くで歯列矯正を行う際は、以下のポイントを意識して歯科医院を選びましょう。

  • カウンセリングが丁寧か
  • 虫歯を迅速に治療できる環境か
  • 治療後のケアもしっかりしてくれるか
  • 患者さまのプライバシーは重視されるか
  • 治療費は明確に公開されているか
  • 歯科医院までの道のりに問題はないか

ポイント①:カウンセリングが丁寧か

歯列矯正を受ける際は、治療前にしっかりとしたカウンセリングを行ってくれる歯科医院を選びましょう。

カウンセリングを実施している歯科医院は少なくありません。しかし、中には患者さまの希望や悩みに寄り添わず、一方的に説明を進める歯科医院もあります。こうした歯科医院を選ぶと、疑問や懸念を抱えたまま治療を始めることになり、リラックスして治療を続けることが難しくなるリスクもあるでしょう。

満足のいく治療を受けるためにも、患者さまの気持ちに耳を傾け、寄り添った説明をしてくれる歯科医院を選ぶことが大切です。

また、カウンセリングを受ける際は、歯科医師との相性もチェックしておく必要があります。相性が合わない歯科医師のもとで治療を受けると、「治療について聞きたいことがあるが、この歯科医師には聞きにくい」と感じるシーンが増え、治療の安全性や快適さが損なわれる恐れがあります。

疑問や悩みを率直に相談できる歯科医師を選ぶことで、リラックスして治療を進めやすくなるでしょう。

ポイント②:虫歯を迅速に治療できる環境か

歯列矯正中に、虫歯を発症することはしばしばあります。虫歯ができた際は、すぐに治療しなくてはなりません。こうした虫歯治療を早く行えるかどうかも、重要なポイントの1つです。

おすすめは、歯列矯正だけでなく、虫歯の治療も行っている歯科医院を選ぶことです。このような歯科医院の場合、歯列矯正と虫歯治療の双方を1つの歯科医院で完結できます。逆に虫歯の治療を行っていない歯科医院の場合、虫歯治療だけのために、もう1つの歯科医院を探さなければなりません。この場合、多くの手間や時間がかかります。

虫歯がひどくならないうちに治療し、歯列矯正をスムーズに進めるためにも、虫歯治療をスピーディーに行ってくれる歯科医院を選ぶのがおすすめです。

ポイント③:治療後のケアもしっかりしてくれるか

歯列矯正では、歯並びを整えた後のケアも重要となります。歯科医院を選ぶ際は、歯列矯正そのものだけでなく、治療後のケアも充実しているところを選びましょう。具体的には、治療後もかみ合わせや歯並びに問題がないかなどを、定期的にメインテナンスしてくれる歯科医院が挙げられます。

治療後もサポートしてくれる歯科医院を選ぶことで、万が一治療後に何かしらのトラブルが起きた際も、迅速に対処してもらいやすくなるでしょう。

ポイント④:患者さまのプライバシーは重視されるか

「治療を受けていることを人に知られたくない」「治療を受けているところを他人に見られたくない」と考える患者さまは少なくありません。そのため、歯科医院を選ぶ際は、プライバシーを重視した場所を選ぶことが大切です。

例としては、個室で治療・カウンセリングを行っている歯科医院や、隣の患者さまが見えないよう、診療ユニットにしっかりとした仕切りが設置されている歯科医院などが挙げられます。

ほかの患者さまから見えにくい設計の歯科医院を選ぶことで、治療中のストレスも軽減しやすくなります。また、気になることがある際は、周りに聞かれるリスクを気にせず相談しやすくなるでしょう。さらに、ほかの患者さまから離れて治療を受けることになるため、飛沫感染を防ぐ効果も期待できます。

ポイント⑤:治療費は明確に公開されているか

治療費をはっきりと公開している歯科医院を選ぶことも大切です。料金が不透明な歯科医院に行くと、治療が始まってから予想外の料金がかかり驚くこともあるため、注意が必要です。

歯科医院の公式HPに料金が掲載されていても、それが歯列矯正でかかる料金の総額であるとは限りません。公式HPに記載されていない追加料金がかかるケースもあるため、総額いくらかかるのかを明確に提示している歯科医院で、治療を受けるようにしましょう。総額が曖昧なときは、歯科医師やスタッフに直接尋ねてみると良いでしょう。

ポイント⑥:歯科医院までの道のりに問題はないか

歯科医院を選ぶ際は、歯科医院そのものだけでなく、歯科医院までのルートも考慮することをおすすめします。

いくら駅から歯科医院までの距離が近くても、途中に長い階段があると、ベビーカーや車椅子を利用する患者さまが通院しやすいとはいえません。また、歯科医院に行くまでの道が薄暗かったり、人通りが少なかったりすると、夜間に通院する患者さまの治安上のリスクが上昇します。

歯科医院への行き方は、公式HPに記載されていないことも多いため、確認を忘れがちです。地図を見たり、実際に歩いたりして、ルートをチェックしておくことをおすすめします。